top of page
機能訓練特化型デイサービス ア マミリハプラス
施術×運動×評価
利用者様のADL向上を目指します
個別リハビリ
【関節調整】
姿勢や関節の歪みを調整します。
【筋膜リリース】
筋肉、筋膜をほぐし身体の動きをよくします。
【筋力トレーニング】
歩行や起立などに必要な筋力を強化します。
【動作訓練】
安全な立ち方・座り方、姿勢のアドバイスを行います。


集団運動
【座位・立位での体操】
4~5人でストレッチやボールやペットボトル体操などを行います。
集団ならではの反射神経や動作改善のトレーニングもあります。
ご自宅でも出来る簡単な運動もご案内致しますので是非実践してみて下さい。
*車椅子の方でも安全に行って頂けます。


定期評価
定期的(約3か月)に身体変化の評価を行います。
・3M歩行
・握力
・片足立ちバランステストなど
日常生活での動作に必要な能力を評価し、お一人お一人の状態を診て機能訓練士が必要なリハビリをご提案致します。
【個別リハビリ】
《筋膜リリース》
麻痺や筋肉の痛み、血流障害が起こっている部位では筋膜の癒着が起こり、痛みや動作不良の原因になります。
筋膜リリースではその癒着を剥がし、筋肉の過緊張や痛みを改善します。
《関節調整》
杖や歩行器の使用や長期による寝たきりや車椅子生活では骨盤や脊柱、その他主要な関節の歪みが起こります。
歪んだ骨格を調整することにより、起立動作や歩行動作の安定性、衣服の脱着がしやすくなります。
《筋力トレーニングと動作訓練》
起立や歩行などに必要な筋肉のトレーニングを行います。
関節調整治療や筋膜リリース治療と併用する事によって、より安全に効果的に筋肉トレーニングが行えます。
また個別で歩行訓練や起立や上肢の上げ下げなどの動作訓練も行っております。
【集団運動】
4~5人のグループでペットボトル体操やボール・ゴムバンド体操を行います。
コミュニケーションを取りながら個々の身体能力に合わせて楽しく運動を行っていきます。
【1日の流れ】
午前の部
(1)8:30頃お迎え。感染対策を行ったスタッフがお迎えに行きます。
(2)9:00頃施設到着と血圧などの健康状態チェック
(3)9:30頃集団体操グループと個別の施術リハビリグループに分かれてリハビリ開始。
(4)10:30頃体操や施術リハビリ終了。水分補給。
(5)10:45頃グループを入れ替えてリハビリ開始。
(6)12:00頃水分補給と整理体操。
(7)12:30までに送迎
午後の部
14:00~17:30頃までとなります。




bottom of page